多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > 中田郷子のブログ > バナナチップス114号(2020/1/29発行)
バナナチップス114号(2020/1/29発行)
【MS/NMOSD医療フォーラム報告】
◉視神経脊髄炎のあらまし(横山和正 先生)
◉視神経脊髄炎の急性増悪期治療(深浦彦彰 先生)
◉視神経脊髄炎の再発予防治療(荒木 学 先生)
◉視神経脊髄炎の新薬(宮本勝一 先生)
◉抗MOG抗体関連疾患(中島一郎 先生)
◉多発性硬化症のあらまし(大橋高志 先生)
◉多発性硬化症レッドフラッグ(近藤誉之 先生)
◉多発性硬化症の再発予防治療(新野正明 先生)
◉進行性多巣性白質脳症(PML)(横山和正 先生)
◉多発性硬化症の新薬(越智博文 先生)
◉ABC療法の止め時(野原千洋子 先生)
◉多発性硬化症と妊娠・出産(清水優子 先生)
◉プロテオーム解析を用いたMS治療薬の研究・開発(池川雅哉 先生)
【MSニュース】
◉多発性硬化症に対するOCH治験
【NMOSD、MOG-EM、MSニュース】
◉エクリズマブ(ソリリス®)
◉献血ベニロン® – I
【その他】
◉ムシと花の物語
【ご感想・補足説明】
MS疑いのご家族から
普段、本などあまり読まない主人がバナナチップスや送っていただいた本が、知りたいことが沢山かいてあると大喜び。今日届いた新刊も、明日の再入院に持っていくと言っています。
NMOSD患者さんから
バナチ114号、ありがとうございます。当日は断片的にしか伺えなかったお話を、まとめて拝見できて助かりました。
セミナーなどで何度もお話を伺っていても、その都度、新たな気づきがあり、あぁ、また同じ話だぁ~って思うことがない先生方のお話を、すごいな!と思います。
NMOSD患者さんから
12月のフォーラムの要約だとお知らせ下さってたので、とても とても楽しみにしていました。
NMOSDの再発予防薬が、近々いくつか承認されそうだということは、私にとって嬉しいことです。最後の方にある 5分でわかる…は、関心を持って病気について聞いてくれる友人達に説明する助けになります。
「ムシと花の物語」 なにか、この病気と重なる感じがあって、どこか物悲しいけれど 小さな希望があって、心にしみるので いつも楽しみにしています。どんな方が書いておられるんだろうと、時々 考えます。
それらにもまして、中田さんのご挨拶、本当に 力を与えて下さり、深い思いやりに心が温められました。素晴らしい バナチ114 ありがとうございました。
MS患者さんから
今回のMSフォーラムの内容はとても希望を感じました。治療の選択肢が増えていること、また「注射のやめどき」がテーマになっていること、今まで常識だと思っていたことがいい意味で覆されました。
MSご家族から
本日、「多発性硬化症完全ブック」「バナナチップス」が届きました。
早速拝見しておりますが、今まで「多分そうかも」ということが色々と書かれていて、本人も一つひとつ納得した様子で読み入っています。 しっかりと病気について向き合うために、正しい知識を得るとても良い機会となりました。
←「発行物のご案内」へ
2020.1.29
« サイエンスコミュニケーター デイ »
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.