多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > 中田郷子のブログ > バナナチップス118号(2021/1/30発行)
バナナチップス118号(2021/1/30発行)
【特集】
「治療をどのように選んでいくか」
【医療相談】
◉フィンゴリモド治療中の検査頻度(MS)
◉ワクチンを打っても良い?(NMOSD)
◉再発予防薬をゼロにしたい(MOGAD)
【MSニュース】
◉ナタリズマブの投与間隔
◉オファツムマブとテリフルノミドの比較
◉オクレリズマブ治療中のワクチンの効果
【NMOSDニュース】
◉サトラリズマブ単独投与での効果と安全性
◉痛みに対するスクランブラー治療
◉炎症性脱髄疾患の発症と季節(NMOSD、MOGAD)
【MOGADニュース】
◉日本人とドイツ人における違い
【研究最前線】
お休み
【ドクター・インタビュー】
◉宮本勝一 先生(近畿大学)
◉中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
【その他】
◉MS、NMOSD、MOGAD とワクチン
◉NMOSDの日
◉ムシと花の物語
【ご感想・補足説明】
MSご家族から
今回のバナナチップスは比較表があったりと見やすい感じがしました。お薬もいろいろ出てきて理解するのが大変ですが、娘が注射を初めて打った日に経口薬が出るまで頑張ろう‼と言ったことを思うと、とても励みになります。娘は再発もなく注射で頑張っています。
MS患者さんから
ネットでの情報は確かに豊富になりました。でもそれは調べるだけの一方通行です。私はバナナチップが届くのをいつも楽しみにしています。
MS患者さんから
令和3年冬号のバナナチップスを読ませていただきましたが、とても分かりやすくためになりました。次号も期待しております!
MS患者さんから
気になっているワクチン接種のページを読みましたが、高齢者であり、持病もあり、と受ける資格は十分あるのですが、記事を読む限り不明なことが多く迷うばかりです。
その他 脱髄疾患発症の季節的影響、予防治療の継続など以前から気になっていたことがすっきりしました。ドクター・インタビューも面白く拝見しました。こんな盛りだくさんの情報誌を見ることができ感謝、感謝です。
MS患者さんから
バナチ118号を拝読させて頂きました。現在流行している新型コロナワクチンの接種について医療相談のQ&Aの記載がありました。非常に参考になりました。特にP21の一覧記述は端的明瞭で分かり易かったです。
←「発行物のご案内」へ
2021.1.30
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.