多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
東京フォーラム
こんにちは。Madamyです。順天堂大学A棟講堂にて12月15日(日)、MS/NMOSD医療フォーラムを開催しました。
キャビン代表の挨拶から始まりました。講師の先生は演題順に次のとおりです。
横山和正先生(順天堂大学)
深浦彦彰先生(埼玉医科大学総合医療センター)
荒木 学先生(河北総合病院)
宮本勝一先生(近畿大学)
中島一郎先生(東北医科薬科大学)
大橋高志先生(東京女子医大八千代医療センター)
新野正明先生(北海道医療センター)
越智博文先生(愛媛大学)
野原千洋子先生(荏原病院)
近藤誉之先生(関西医科大学総合医療センター)
清水優子先生(東京女子医科大学)
池川雅哉先生(同志社大学)
大橋先生の「多発性硬化症のあらまし」のご講演です。階段式の座席はいっぱいです。
キャビTはフォーラムの記念に「紫&金ロゴ」を作りました(左奥)。既存の色も含めて大量に持ち込みました。買っていただけるか不安でした。
受付では、参加人数確認もおこたりません。参加人数は当日の速報値で478人でした。
バナナチップスの購読の申し込みも受け付けました。完全ブックも販売させていただきました。
募金箱には沢山の御札♫来年のフォーラムも含めて活動資金にさせて頂きます。使用済み切手も沢山頂きました。
有難うございました。
閉会の挨拶の代表。
いろいろ不手際もあったかと思いますが、ご協力有難うございました。スタッフ一同感謝いたしました。
講師の先生とスタッフの記念写真。遠くからお越しの先生達は乗り物の時間があるので、すぐにお帰りになりました。
懇親会では感想や反省、次回にむけて盛り上がりました。
2019.12.17
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.