多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > お知らせ~ニュース
古いユーザーさんはきっとご存知の「MSって聞いたことある?」を復活しました♪
「すぐわかるMS」→「MSって聞いたことある?」
「すぐわかるNMOSD」→「NMOSDって聞いたことある?」
として、A4用紙1枚で印刷できるようにしました(三つ折り裏表印刷) 。
どちらもページ下のほうにPDFで掲載しています。ご自由に印刷してご利用ください。
プリンターを白黒モードにしても印刷できるよう、色を調整しています。
カラーでも白黒でも、どちらでもOKです☆
2019.4.20
国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)にて6月15日土曜日、MS/NMOSD医療講演会が開催されます。
というお知らせをいただきました!
→「6/15(土)講演会」へ
3人の専門医による講演会の後、後半は個別相談会です。講演会はお申し込み不要ですが、個別相談会は事前申し込みが必要とのことです。
今回から岡本先生がご担当になり、チラシのデザインも変わりました。
国立精神・神経医療研究センターのあたりはランチに適したお店がほぼないです。
どこかで済ましておくと良いかもです。病院内にはタリーズコーヒーがあります。
ユーザーさんから情報をいただきました!(4/20)
タリーズの土曜日の営業時間は9:00〜16:00。
そして、タリーズに続く病院の正面玄関は、土曜日は閉まってるかもです。
とするとタリーズと講演会場の行き来が悪くなり、とても遠回りになるので注意してください。
2019.4.17
お待たせいたしました! 5/12(日)医療セミナーの受付を始めました。
→「5/12(日)MS医療セミナー」へ
→「5/12(日)NMOSD医療セミナー」へ
会場は順天堂大学。新しくできたA棟(新研究棟)です。
MSは東京女子医大八千代医療センターの大橋高志先生。「MSのあらましと治療」として、基本的なお話をいただきます。
NMOSDは順天堂大学の横山和正先生。「NMOSDのあらましと治療」として、こちらも基本的なお話です。質疑応答の時間には、順天堂の星野泰延先生も一緒にお答えいただきます♪
どちらも開場は13:30。近所でランチした後に来られるとちょうど良いかと思います。
御茶ノ水駅周辺にはお店がたくさん。検索するといろいろヒットします。
お申し込みをお待ちしています!
2019.4.16
6/8(土)札幌講演会のチラシが届きました。とても素敵です!画像をクリックして大きくしてご覧ください♪
MSキャビンのえみすけのイラストを使っていただいています。
今回はMSとNMOの症状をテーマにしています。
最初に北海道医療センターの宮﨑雄生先生から、症状の評価と伝え方のお話があり、作業療法の連川 恵先生から病院でしているリハビリ、そしてMSキャビン中田から家でできるリハビリをお話します。
最後は前回同様、グループに分かれて情報交換会です。たぶんMSグループとNMOグループに分かれると思います。
司会は、神経免疫疾患センターのセンター長で、キャビン理事でもある新野正明先生です。
ぜひお越しください♪
ちなみに北海道医療センターさんのインスタグラム。病院食がと〜〜〜っても美味しそうなんです!
入院しないで病院食だけ食べたい。笑
2019.4.3
「セミナー・講演会」ページに、医療講演会の開催が決まった箇所を掲載しました。
5/12(文京区)、6/8(札幌)、6/16(大阪)、6/30(仙台)、10/5(秋田)です。
詳細が全て決まり次第、お申し込みの受付を始めます♪
2019.3.11
東京お茶ノ水において3月9日(土)、日本MS協会主催の講演会が開催されます。
医王病院(金沢市)の高橋和也先生の基調講演の後、医学研究助成を受けた先生方によるご発表があり、後半はパネルディスカッションとなっています。
終了前に1時間ほど、各先生に相談できる時間が設けられています。
2019.2.7
みなさま、あけましておめでとうございます。
去年もMSキャビンをご利用いただいて、ありがとうございました。
今年も多発性硬化症と視神経脊髄炎の方々に役立てていただけるように、ホームページやツイッター、発行物などでの情報発信、そして講演会などを企画してまいります。
さっそく、完全ブックがAmazonでご購入いただけるようになっています。多くの方々に見ていただけるかなと期待しています。
→「多発性硬化症完全ブック」
→「視神経脊髄炎完全ブック」
引き続き、よろしくお願いいたします!
2019.1.4
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.