多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > スタッフのブログ > 2018年1月の投稿一覧
2018年1月の投稿一覧
【MS】
特集 |
「診察・検査を受けよう」「再発予防治療中の検査」「再発が疑われる時」「進行していないか心配な場合」などを解説。8ページ |
---|---|
相談 |
MRI検査で造影剤を使ってもらえない人からの質問に回答。2ページ |
用語(MS) |
「NEDA」について。1ページ |
話題 |
「マクドナルド診断基準改定」「オファツムマブ治験開始」。1ページ |
【NMOSD】
特集 「NMOSDで心がけたいこと」 |
「NMOSDに特徴的な症状」「すぐに受診したい症状」「対症療法は試行錯誤」「骨を丈夫にする」などを解説。4ページ |
---|---|
相談「つっぱり」 |
両足のつっぱりで困っている人からの質問に回答。2ページ |
用語(MS/NMOSD) |
「麻痺」について。1ページ |
話題 |
「抗MOG抗体の測定」。1ページ |
【MS/NMOSD共通】
談話室 「MSとNMOSDの鑑別」 |
抗AQP4抗体の有無だけでMSとNMOSDは鑑別できないことについて、編集委員が考えていること。3ページ |
---|---|
日常生活 |
「勤めに出られる」「職場への病名告知」などを解説。3ページ |
お知らせ |
本ホームページのQ&Aを一部ご紹介。1ページ |
団体状況 |
「完全ブック改訂中」「新規編集委員」「総会開催予定」。1ページ |
【ご感想・補足説明】
MS患者さんから
バナチ106号 届きました。今回も充実の内容です。ありがとうございます。
「つっぱりをなんとかしたい」など参考になりましたし、用語の解説で、麻痺イコール筋力低下、脱力ということも始めて知りました。私の場合、運動障害より、肌の感覚、温度や触った感じが鈍いという症状が強かったので、麻痺イコール皮膚感覚の異常だと勘違いしていました。
そのほか難しい記事もありましたが、繰り返し読んでみたいと思います。
あと、せっかくの情報誌の案内がお知らせの中に埋もれているのは、もったいない感じがしました。自分がすんなり見つけられなかったからかもしれませんが、バナナチップスはとても役に立つので、もっとアピールしてはいかがでしょう。
NMOSD患者さんから
いつもバナナチップスで新しい情報をありがとうございます。病気のことで普段、詳しく知ることができないのでとても助かります。毎回家族で拝見しています。
MS患者さんから
MS発病以来15年、ベタフェロン®を2日に1回続けています。暑い夏よりは冬のほうが体調が良い様子です。バナナチップスは毎回、私にとって大切な情報です。ありがとうございます。
2018.1.28
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.