多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > Madamyのブログ > 2018年5月の投稿一覧
2018年5月の投稿一覧
多発性硬化症医療セミナーを開催しました。テーマは「予防治療とPMLについて」です。
日時:2018年5月27日(日曜日)14:00〜16:30
場所:ムーブ町屋ハイビジョンルーム
講師:大橋高志先生(東京女子医大八千代医療センター)
サブタイトル通りで、病気の成り立ちなどは省略されました。すぐに予防の治療内容から始まりました。病気から受けるリスク、治療薬から受けるリスクなどが多かったです。
PMLはJCウイルスによって起こる脳の病気ですが、JCウイルスは多くの日本人が持っているので、検査をしてもらうこと、そして陰性であっても陽性に変わることがあるので、PMLの副作用がある薬には常に注意が必要とのことでした。
質問の時間ではみなさん活発でした。PMLに限らず、病院のことや治療薬の変更のことなど、様々な質問が出されました。
先生は終了後も退室時間いっぱいまで個別相談を受けられました。
片付けはもちろん設営も、参加された方々が手伝って下さいました。本当に助かりました。ありがとうございます。
多額なご寄附もいただき感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
今日の待ち合わせは都電「荒川一中前」でした。
都電荒川線はいつから、なぜ、「さくらトラム」って呼ぶの・・?
2018.5.27
多発性硬化症医療セミナーを開催しました。
・日時:2018年5月13日(日))14:00〜16:30
・場所:ムーブ町屋ハイビジョンルーム
・講師:横山和正先生(順天堂大学)
はじめは横山先生から、多発性硬化症はどうして名付けられたから始まり、現在の治療を学びました。
質疑応答では大学院生の星野先生も答えてくださいました。
司会進行はキャビン代表でした。
参加された方達は雨の中をメトロ、京成電鉄、都電などを利用されていました。
ご参加ありがとうございました。
2018.5.13
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.