いつもご利用ありがとうございます。
ただいま「多発性硬化症完全ブック」「視神経脊髄炎完全ブック」の改訂を進めています。初稿が書けて7人の専門家による監修の段階に入っています。年内発行を予定しています。
価格(3,000円程度を予定)
本書籍は情報誌「バナナチップスPlus(BCP)」の新規購読者様には無料進呈していますが、BCPのお申し込み時期に応じて、改訂版の販売価格を下記のようにさせていただきます。
- 発行より半年以内(目安:2023年6月以降)にBCPにお申し込みくださった方 →無料
- 発行より1年以内(目安:2022年12月以降)にBCPにお申し込みくださった方 →半額
- 上記以外のBCP読者様 →3割引
- BCP読者様ではない方 →定価
販売価格につきましては、紙代・印刷費・送料などの原価が値上がりしておりますので、500円程度値上げして3,000円程度となる予定です(送料税込)。何卒ご理解のほど、お願いいたします。
改訂箇所
全般として、今月発行された「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023」の内容を一般でも分かるように落とし込んでいます。中でも大きく改訂している箇所は下記のとおりです。
【再発予防治療(両疾患)】
両疾患とも、この5年で再発予防薬が増えました。改訂版では2023年8月現在で承認されている薬を全て、解説しています。
【免疫について追加(両疾患)】
免疫学の分野は進展が目覚ましく、専門的に正確に表現するのが難しいという理由から、現在の版では免疫のしくみについての解説を削除しています。しかし治療薬の作用機序を知るにあたってはやはり、ある程度の免疫の知識が必要になります。また、コロナ禍以降、ワクチンの情報が増えました。これを理解するにも免疫の解説は必要だという判断から、改訂版では免疫の解説を加えています。
【日常生活の過ごし方(両疾患)】
現在の版ではワクチンについては「再発関連因子」に少し記載しています。しかしコロナ禍以降、コロナワクチンだけではなく、帯状疱疹ワクチンや子宮頸がんワクチンなどの質問も増えました。そこで、ワクチンは別項目に分けて解説しています。ワクチンの種類と、それぞれの注意点まとめた一覧表も作りました。
【経過(多発性硬化症)】
この5年で、MSの経過についての認識、特に「進行」の捉え方が変わりました。改訂版では最新の考え方を解説しています。これに伴い「症状」「検査」の章に新しい記述を加えています。
【小児(視神経脊髄炎)】
改訂版では新たに「小児視神経脊髄炎」の章を作りました。
目次
【多発性硬化症完全ブック第5版】
第1章 多発性硬化症とは
第2章 症状
第3章 検査・診断
第4章 経過
第5章 急性増悪期治療
第6章 再発予防・進行抑制の治療
第7章 対症療法
第8章 日常生活の過ごし方
第9章 社会生活の過ごし方
第10章 小児多発性硬化症
【視神経脊髄炎完全ブック第2版】
第1章 視神経脊髄炎とは
第2章 症状
第3章 検査・診断
第4章 経過
第5章 急性増悪期治療
第6章 再発予防の治療
第7章 対症療法
第8章 日常生活の過ごし方
第9章 社会生活の過ごし方
第10章 小児視神経脊髄炎