バナナチップスPlus132号発行(7月)
7/30に132号を発送しました。購読者は1,722人。前の号より78人増えました。
→バナナチップスPlus132号
同志社大ワークショップ(8月)
同志社大学生命医科学部のサイエンスコミュニケーター養成副専攻のワークショップを2日間実施し、22人の参加がありました。2023年フォーラムのMS座談会の動画を課題とし、専門家の話を分かりやすく伝える編集を実践してもらいました。「科学を分かりやすく伝える」という授業ではありましたが、実践を通じて学生さんたちに多発性硬化症を知ってもらえる機会にもなりました。
電子版サイト契約(8月)
本誌電子版開設にあたってお盆前、会員制サイトを構築するシステムに申し込みました。8月いっぱいはトライアル期間、9月中は無料使用期間、10月から本契約期間に入り、今後は1年ごとに更新されます。初めてのシステムでしくみを理解するまで2週間ほどかかりました。その後は電子版サイトとプロフィールページの制作を続けています。9月に入ると本誌の制作もピークとなり、だいぶ繁忙期となりました。
→バナナチップスPlusオンライン
広告・動画再生収益(1〜9月)
ホームページ情報掲載料 248,000円
ホームページ広告料 20,214円
YouTube広告料 28,098円
閲覧・ご視聴ありがとうございます!
購読料・書籍・物販の目標達成率
〜 活動への思い 〜 8月中旬からずっと電子版です! 頻繁な打ち合わせと夜間の作業もあり、ようやくオープンの日を迎えられました。次の大きな事業は年末フォーラム。11月は少しゆっくり目に過ごそうと思っています。笑(中田) |