団体概要

MSキャビンは多発性硬化症(MS)、視神経脊髄炎(NMOSD)、MOG抗体関連疾患(MOGAD)の情報をお届けするNPO法人です。

1993年、MS患者でもある中田郷子(現代表)が、当時ふと始めたインターネットで米国のMS情報を目にし、情報量に驚き、日本語訳したそれらをもとにホームページを立ち上げたのが始まりになります。当初から現在に至るまで「病気の情報提供」を最も大切な柱と位置付けて活動を続けています。

運営費は主に発行物による事業収入とご寄付でまかなっています。独立性を強く守るため製薬企業からは寄付等の資金提供はいただいていません。政府関係機関、政党、学会、宗教団体からの支援も受けていません。

  • 創立:1996年2月19日(2004年1月27日NPO法人認証)
  • 事務局:〒116-0002 東京都荒川区荒川 1-47-7-505
    ※ご利用者様からのご贈答品は辞退させていただいております。
    ※営業・勧誘はお断りいたします。
  • メール:info@mscabin.org 
    ※病気のご相談はバナナチップス読者さま限定です。
  • スタッフ数:17人(専従1人、パート1人、無給15人)
  • ボランティア数:16人
  • 2022年度収入:10,510,363円
    2022年度支出:10,405,669円
  • 情報誌の発行:情報誌「バナナチップスPlus」「バナナチップス」年4回発行、書籍「多発性硬化症完全ブック」「視神経脊髄炎完全ブック」発行
  • 公開セミナーの実施:全国各地で開催(1999年〜)、YouTubeで講義配信(2020年〜)
  • ホームページの運営:基本的な情報やイベント情報など紹介、SNS運営
  • 相談窓口の運営:バナナチップス購読者限定の個別相談(メール・電話)
  • 上野(中田)郷子(理事長 / MS患者)
  • 太田絵美(副理事長 / 一般)
  • 大橋高志(副理事長 / 脳神経内科医・東京女子医大八千代医療センター)
  • 越智博文(理事 / 脳神経内科医・愛媛大学大学院 医学系研究科)
  • 近藤誉之(理事 / 脳神経内科医・関西医科大学総合医療センター)
  • 中島一郎(理事 / 脳神経内科医・東北医科薬科大学病院神経内科)
  • 新野正明(理事 / 脳神経内科医・北海道医療センター)
  • 宮本勝一(理事 / 脳神経内科医・和歌山県立医科大学)
  • 横山和正(理事 / 脳神経内科医・順天堂大学医学部 非常勤)
  • 茶端敏行(監事 / 一般)
  • YouTube(専門家の講演・対談を配信)
  • X(Twitter)(情報発信がメイン。SNSの中で最も早く投稿)
  • Facebook(Twitterよりも詳しい解説付きで投稿)
  • Instagram(3 疾患の理解につなげる投稿)
  • Threads(情報発信がメイン)

運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。
ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」

MSキャビンのこれまでとこれから(17分強)

更新:2023年8月27日