広告について

現在、各SNSのフォロワー数やYouTubeチャンネル登録者数、そしてバナチPlusの購読者数だけを見ても、MSキャビンの活動の規模は拡大しています。

多くの方々にご支持いただいていることに感謝しつつ、運営のためには収入源をもう少し確立しておく必要があるとも考えています。

そこで導入したのがこのホームページの広告です。まだまだ先行きは分かりませんが、新たな収入の柱にできればと思っています。

[広告]

医療情報のページにも掲載

広告を入れる記事について、最初は「お知らせ」と「ブログ」に限定するつもりでした。情報収集の邪魔になりたくないと思っていたからです。けれども検討を重ね、以下の結論を出しました。

  • 利用者にできるだけ金銭的負担をかけずにキャビンの収益を拡大させたい
  • 医療情報を扱っているYouTubeの方でもすでに広告を導入済みであり、支障がない
  • 情報収集との両立を実現するために、広告の配置は長文の休憩ポイントや文章の区切りとなるような位置に限定する

このようなことから、医療情報のページにも入れることにしました。

このホームページの記事は全て無料で閲覧できるようにしていますが、無料記事の背景には編集委員がこれまで積み重ねてきた知識や経験、それらをすり合わせる労力と時間、それを記事としてアップする作業などがあります。このこともふまえて、あたたかく捉えていただけると助かります。

広告のしくみと収益の使いみち

このホームページには、現在2種類の広告を導入しています。

1つは、クリック報酬型広告の「Google AdSense」です。各記事の[広告]の下や、本文の直下に表示されているもので、表示される広告は個々人によって異なります。なお、このホームページに合わないような露骨な健康・美容系やアダルト系などはブロックしています。

もう1つは、成果報酬型広告の「アフィリエイト」です。特定の商品を紹介する際にその商品のリンクを直接張るもので、表示される広告はみなさん同じです。

広告収益はYouTube動画作成にかかる外注費および先生方への講演料、このホームページや発行物の監修料・原稿料などに充当させていただきたいと考えています。余剰が出た場合はスタッフへの賃金に充て、その分専従者の業務を引き継がせたいと考えています。

Amazonの広告配信について
Amazonのアソシエイトとして、MSキャビンは適格販売により収入を得ています。

おわりに

MSキャビンが最も重視しているのは情報の中身です。これからも公平中立で独立した立場から、鮮度の保たれた情報を発信していきます。

しかしそれには活動規模に見合った収入が必要で、一方で利用者の金銭的負担が増えるのはできるだけ避けたいとも考えています。

そこでこの度、利用者のみなさまにできる限り金銭的負担をかけることなく、かつ拡大する活動規模に対して収益を確保するために、広告掲載を導入しました。

広告が気になることがあるかもしれません。けれども状況をご理解の上、受け入れていただけるとありがたく思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

MSキャビン理事長 中田郷子

作成日:2022年8月1日
更新日:2022年9月3日 …「アフィリエイト」追加