今年も無事に通常総会を開催できました。役員改選もあり、全員再任となりました。4人の先生に編集委員に加わっていただくことも可決され、今月号からご協力いただいています。皆さま、引き続きよろしくお願いいたします!
バナチPlus134号発行(1月)
1/31に134号を発送しました。(1,596人)。購読者はオンライン版(99人)と合わせて1,695人。前の号より6人増えました。
→バナナチップスPlus134号
白書打ち合わせ(1〜3月)
治療・生活に関する実態調査「MS、NMOSD、MOGAD白書」の打ち合わせを3回実施しました。大学と共同研究の形で進めています(公開できる段階になったら大学名をオープンにします)。
セミナー開催(3月)
3/5に3疾患の性機能障害をテーマにオンラインでセミナーを開催しました。演者は近藤誉之先生です。公式チャンネルでノーカット版を公開しています。
→MS、NMOSD、MOGADと性機能障害
総会開催(3月)
3/9に通常総会を行い、昨年度の活動報告と今年度の事業計画が承認されました(総スタッフ数16人:出席12人、委任状4人)。報告と計画の内容については同封の事業報告書をご覧ください。
セミナー開催(3月)
3/30にMOGADの対面セミナーを開催しました。演者は近藤誉之先生と富沢雄二先生です。当日は生配信も実施しました。公式チャンネルでノーカット版を公開しています
→MOG抗体関連疾患医療セミナー
広告・動画再生収益(1〜3月)
ホームページ情報掲載料 90,000円
ホームページ広告収入 0円
YouTube広告収入 10,777円
MedPeer収入 1,210円
購読料・書籍・物販の目標達成率

編集委員が12人になり、いろんな視点が加わったことで制作中のやりとりもぐっと増え、前よりずっと勉強になっています。とっても心強い反面、この先ちゃんとついていけるかな〜と少しドキドキしつつ、頑張っています!(中田)