座談会「これからの多発性硬化症治療」

公開:2025/08/16|視聴:17分

座談会「これからの多発性硬化症治療」(17分)をYouTubeで視聴する

2000年以降、新しい治療法が少しずつ登場してきている多発性硬化症(MS)。その展望を4人の専門医が座談会形式で語り合いました。実際の診療経験に基づく具体的な意見が交わされています。

こんな方に向いています

  • MSの治療の全体像をつかみたい
  • 妊娠・出産時の治療選択を知りたい
  • 薬の切り替えや、非典型の場合、また、それでも進行する場合の考え方を知りたい

内容解説

この動画は「ウェブフォーラム2024」の座談会を17分に編集したものです。薬の選び方、妊娠にあたってどのような薬を提示しているか、非典型MSへの工夫、治療を続けても進行していく場合はどうしているかなど、臨床現場の視点から議論しています。専門医それぞれの見解が交わされ、考えが分かれる点も含めて、患者さん一人ひとりに合わせて治療を熟考していることが伝わります。

主なトピック

  • 薬の選択・変更の指標
  • どのような人に効果が高い薬を使う?
  • 妊娠・出産時の治療薬の選択
  • 非典型MSの治療
  • それでも進行する場合は?

出演

  • 近藤誉之先生(関西医科大学総合医療センター)
  • 三須建郎先生(東北大学病院)
  • 宮﨑雄生先生(北海道医療センター)
  • 宮本勝一先生(和歌山県立医科大学)

関連リンク