多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > お知らせ~セミナー・講演会
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響によりYouTubeで専門家のご講義を配信しています。
→YouTube公式チャンネル(外部リンク)
2020/12/22 追記
ライブ中は午前も午後も150人前後のご参加をいただいてたようです。その後22:00まで配信して、非公開にする時点で午前の部は893回、午後の部は628回再生いただきました。ご覧いただいた皆様、ツイッター等で感想をお送りいただいた皆様、どうもありがとうございました
オンラインセッションの模様を編集したもの、および別収録の座談会の模様も公式YouTubeチャンネルにて順次公開予定ですので、それぞれ公開準備が整いましたら改めてお知らせいたします!
————————
ライブ講演 …2020年12月20日(日)
→YouTube公式チャンネル(外部リンク)
開始時刻になったらページの一番上にライブ画面が現れます。事前申込不要です。
◉セッション1(視神経脊髄炎・MOG抗体関連疾患)
10:00 開会挨拶 中田郷子(MSキャビン)
司会:大橋高志 先生(東京女子医科大学八千代医療センター)
10:05「視神経脊髄炎とはどんな病気」竹内英之 先生(横浜市立大学)
10:25「視神経脊髄炎の治療」濱谷美緒 先生(関西医科大学総合医療センター)
10:50 質疑応答
11:10「MOG抗体関連疾患について」中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
11:35 質疑応答
11:45 閉会挨拶
11:50 終了
◉セッション2(多発性硬化症)
13:00 開会挨拶 中田郷子(MSキャビン)
司会:横山和正 先生(順天堂大学)
13:05「多発性硬化症とはどんな病気」宮﨑雄生 先生(北海道医療センター)
13:30「多発性硬化症の治療」水野昌宣 先生(岩手医科大学)
14:05 質疑応答
14:25 閉会挨拶
14:30 終了
※時間は多少前後するかもしれません。
※質問はYouTubeのコメントにて当日受け付けます。質問をご希望の場合はGoogleアカウントでYouTubeにログインしてください。
※セッションにて先生方に説明いただく資料について、スクリーンショットの撮影はご遠慮ください。本日のセッション内容は後日、編集したものをYouTubeに配信予定ですので、そちらでご覧いただければと思います。
※ フォーラムにて各先生方の画面背景で使われていたクリスマスバージョンの画像、ご要望があったのでダウンロード可能(Google Driveより)にしました。
以下リンクからアクセスして、右上のダウンロードボタン(↓)を押すと、お使いの端末にダウンロード可能です。ご自由にお使いください!
→ mscabin 2020 ウェブフォーラム画像(外部サイト)
————————
2020/12/15 追記
当初、セッション 1/2 終了後に、事前に収録した各座談会の様子をおさめた YouTube 動画を配信する予定でしたが、配信予定を以下の通りに変更いたします。
各座談会の模様はトピックごとに複数の動画に分けて配信されますが、フォーラム当日の12月20日から順次公開していく形となります。各座談会それぞれ、最後の動画が公開される予定日は以下の通りです。
楽しみにしていただいていたところ、誠に申し訳ありません。
事前収録 …2021年1月中旬まで順次配信予定
◉座談会「多発性硬化症の再発予防・進行抑制治療」
司会:近藤誉之 先生(関西医科大学総合医療センター)
新野正明 先生(北海道医療センター)
宮本勝一 先生(近畿大学)
横山和正 先生(順天堂大学)
事前収録 …2020年1月末まで順次配信予定
◉座談会「MOG抗体関連疾患の診断と治療」
司会:中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
毛塚剛司 先生(毛塚眼科医院、東京医科大学眼科)
丸山あずさ 先生(兵庫県立こども病院)
三須建郎 先生(東北大学脳神経内科)
事前収録 …2021年2月中旬まで順次配信予定
◉座談会「視神経脊髄炎の再発予防治療」
司会:大橋高志 先生(東京女子医科大学八千代医療センター)
越智博文 先生(愛媛大学)
清水優子 先生(東京女子医科大学)
深浦彦彰 先生(埼玉医科大学総合医療センター)
日 時:2019年12月15日(日)9:40〜16:30
会 場:順天堂大学 新研究棟 1F「講堂」(東京都文京区本郷2-1-1)
司 会:横山和正 先生(順天堂大学)
講 師:
「視神経脊髄炎のあらまし」横山和正 先生(順天堂大学)
「視神経脊髄炎の急性増悪期治療」深浦彦彰 先生(埼玉医大総合医療センター)
「視神経脊髄炎の再発予防治療」荒木 学 先生(河北総合病院)
「視神経脊髄炎の新薬」宮本勝一 先生(近畿大学)
「抗MOG抗体関連疾患」中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
司 会:大橋高志 先生(東京女子医大八千代医療センター)
「多発性硬化症のあらまし」大橋高志 先生(東京女子医大八千代医療センター)
「多発性硬化症レッドフラッグ」近藤誉之 先生(関西医大総合医療センター)
「多発性硬化症の再発予防治療」新野正明 先生(北海道医療センター)
「進行性多巣性白質脳症(PML)」横山和正 先生(順天堂大学)
「多発性硬化症の新薬」越智博文 先生(愛媛大学)
「ABC療法の止め時」野原千洋子 先生(荏原病院)
司 会:近藤誉之 先生(関西医大総合医療センター)
「多発性硬化症と妊娠・出産」清水優子 先生(東京女子医科大学)
「プロテオーム解析を用いたMS治療薬の研究・開発」池川雅哉 先生(同志社大学)
参加人数:499人(351世帯)
参加率:83%
発行物:154,500円(バナナチップス新規・継続、完全ブック)
Tシャツ:256,000円(128枚)
募金:166,000円
関連ブログ:
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
→「インスタグラム」へ
日 時:2019年11月23日(土)13:50~16:10
会 場:山形県生涯学習センター 遊学館(山形県山形市緑町1-2-36)
司 会:鹿間幸弘 先生(公立置賜総合病院)
講 師:
「多発性硬化症と視神経脊髄炎のあらまし」小山信吾 先生(山形大学)
「多発性硬化症と視神経脊髄炎の治療」新野正明 先生(北海道医療センター)
「日常生活の過ごし方」中田郷子(MSキャビン)
参加人数:77人(49世帯)
参加率:89%
Tシャツ:28,000円(14枚)
完全ブック:17,500円(7冊)
募金:14,000円
関連ブログ:
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
日 時:2019年10月27日(日)13:30〜16:40
会 場:TKPガーデンシティ名古屋(名古屋市中区錦3-15-30 アパホテル名古屋錦 内)
共 催:日本多発性硬化症ネットワーク、MSキャビン
司 会:
朝倉邦彦 先生(加木屋脳神経内科クリニック)
錫村明生 先生(城西病院)
講 師:
「多発性硬化症のあらまし」景山 卓 先生(東海記念病院)
「多発性硬化症の治療」近藤誉之 先生(関西医科大学総合医療センター)
「視神経脊髄炎のあらまし」田中正美 先生(京都民医連中央病院、城西病院)
「視神経脊髄炎の治療、抗MOG抗体関連疾患」中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
参加人数:120人(81世帯)
参加率:88%
Tシャツ:50,000円(25枚)
完全ブック:12,000円(5冊)
募金:29,000円
関連ブログ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
日 時:2019年6月30日(日)9:50〜12:30
会 場:TKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21F)
共 催:日本多発性硬化症ネットワーク、MSキャビン
講 師:
「MSのあらましと治療」木下 允 先生(大阪大学)
「NMOのあらましと治療」三須建郎 先生(東北大学)
「髄鞘再生研究の今」中原 仁 先生(慶應義塾大学)
「抗MOG抗体関連疾患とは」中島一郎 先生(東北医科薬科大学)
参加人数:77人(54世帯)
参加率:95%
募金:23,000円
関連ブログ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
日 時:2019年6月16日(日)12:50〜16:50
会 場:ツイン21MIDタワー(大阪市中央区城見2-1-61 20F)
司 会:近藤誉之 先生(関西医科大学総合医療センター)
宮本勝一 先生(近畿大学)
講 師:「視神経脊髄炎のあらまし」千原典夫 先生(神戸大学医学部)
「視神経脊髄炎の治療」錦織隆成 先生(京都大学大学院)
「抗MOG抗体関連疾患、治験中の薬」中島一郎 先生(東北医科薬科大学医学部)
「多発性硬化症のあらまし」木下 允 先生(大阪大学大学院)
「多発性硬化症の治療」濱谷美緒 先生(京都大学大学院)
「多発性硬化症レッドフラッグ」芦田真士 先生(京都府立医科大学大学院)
ディスカッション「MS/NMOSDの治療の実際」
司 会:近藤誉之 先生(関西医科大学総合医療センター)
登壇者:奥野龍禎 先生(大阪大学大学院)
藤井ちひろ 先生(京都府立医科大学附属病院)
宮本勝一 先生(近畿大学医学部)
中島一郎 先生(東北医科薬科大学医学部)
参加人数:135人(100世帯)
参加率:86%
募金・寄付:33,000円
関連ブログ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
日 時:2019年5月12日(日)14:00〜16:30
会 場:順天堂大学A棟(東京都文京区本郷2-1-1)
講 師:大橋高志先生(東京女子医科大学八千代医療センター)
参加人数:34人(25世帯)
参加率:94%
募金・寄付:13,000円
関連ブログ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
日 時:2019年5月12日(日)14:00〜16:30
会 場:順天堂大学A棟(東京都文京区本郷2-1-1)
講 師:横山和正 先生(順天堂大学)、星野泰延 先生(順天堂大学)
参加人数:31人(22世帯)
参加率:97%
募金・寄付:18,000円
関連ブログ
→「スタッフのブログ(Madamy)」へ
→「スタッフのブログ(中田)」へ
日 時:2019年2月2日(土)14:00〜16:00
会 場:ウェスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17)
司 会:野村恭一先生 先生(埼玉医科大学総合医療センター)
講 師:王子 聡 先生(埼玉医科大学総合医療センター)
演 題:NMOSDのあらましと最新情報
参加人数:25人(18世帯)
参加率:93%
募金:3,000円
関連ブログ
→「中田郷子のブログ」へ
日 時:2019年2月2日(土)14:00〜16:00
会 場:ウェスタ川越(埼玉県川越市新宿町1-17-17)
講 師:深浦彦彰 先生(埼玉医科大学総合医療センター)
演 題:MSのあらましと最新情報
参加人数:45人(28世帯)
参加率:89%
募金:13,000円
関連ブログ
→「中田郷子のブログ」へ
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.