こんにちは。中田です。バナナチップスPlus136号を入稿しました!

今回もいくつか、先生方に初稿を書いていただきました。近いうちに見どころを書きます。
冊子版は今月29日に発送、オンライン版は30日に公開を予定しています☆
アンケート募集中
再発寛解型MSのインタビューは人数に達したため募集終了となりました。応募してくださった方々、ありがとうございました。
次は視神経脊髄炎の患者さんとご家族にアンケートを募集しています。食事と病気の両面に詳しい「おいしい健康」さんからのご依頼です。
NMOSDのために調理方法やレシピなどを考えてくださる予定で、きっと日々の暮らしに役立つものになると思います。ご回答がまだの方はぜひ。
→【募集】アンケートのお願い(視神経脊髄炎・企業から)
動画公開
→多発性硬化症とは(約14分半)
ウェブフォーラム2024でのご講演です。発症に関連する環境因子、患者数、経過、予後についてなど、14分半に編集しました。2024年12月時点でのMSの概要がつかめるかと思います。
視神経脊髄炎の座談会の編集がまだ残っていますが、しばらく多発性硬化症が続きます。
座談会の編集はだいぶエネルギーを使うので後回しになりがちで・・・
仙台カンファレンス2025
今月5日、仙台に行ってきました。仙台カンファレンスに参加しました。


難しかったです! 抄録とスライドがあっても全部理解できない(笑)。
MSとNMOSDの治療状況を調べた報告、MOGADの抗体を血液と髄液で調べた研究、MSのMRI画像とEDSSの変化、NMOSDと遺伝子のお話、MSの新しい治療法(海外)、、など。
午後はだんだん疲れてきて、新幹線の都合で最後のご挨拶は聴けませんでしたが、最後まで参加できました。全日参加が目標だったから達成できたかな。

朝は涼しくて助かりましたが、歩行速度が通常の5倍かかるんですよね。だいぶ体力が失われるため、来年は対策が必要だと思いました。
とにかくこの大切な機会に参加できたこと、多くの先生方とお会いできたことに、ただただ感謝です。キャビンの先生方と集合写真を撮らなかったことを後悔しています。来年チャレンジします。
そもそも全体の写真が少ないので、来年は写真係になろうと思います!
今週の予定
今週は136号のオンライン版ページ作りや、動画編集(次は三須先生のお話)、そして来週引き受けている同志社大の講義のスライド作りです。
しばらく136号の制作でいっぱいだったから、少しペースを落とします☆

運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」