ブログ

135号スタート

こんにちは。中田です。動画を2本公開しました。

ウェブフォーラム2024。竹内先生によるお話です。MOGADが起こるしくみや特徴なども含めてMOGADの診断についてお話しいただきました。約16分に編集しました。
MOG抗体関連疾患の診断

越智先生にはMOGADの治療について、急性期治療と再発予防治療、そして治験情報にも触れていただいています。ライブ配信当日に飛んでしまった音声は字幕で補っています。約18分半に編集しました。
MOG抗体関連疾患の治療

事業報告書

東京都提出用の事業報告書を終えました。指定のフォーマットを埋める形なのですが、収支報告はだいぶ細かく時間がかかります(4〜5月に分かりやすくレイアウトした物と共にこのホームページに全部掲載します)。

今年からようやく、この書類がオンラインで提出できるようになったようです。

が、役所あるあるですぐには使えず、提出のためにまずは申請が必要。その返信がないと使えないみたいで返信は数日では来ない。まあ提出期限は今月中なので、少し待ってみようと思っています。

法人税の確定申告も終わり、収益事業をしていたら必ず払う法人都民税7万円も納付しました。税理士の先生のおかげでほんと楽でした!

予算案は、多くのご利用・ご支援のおかげで無理なく立てられました。予想通り今年度から編集委員を3人増やせそうで、それに応じた予算を立てています。

あとは週末の通常総会を迎えるだけとなりました!

バナナチップスPlus135号

135号のコンテンツを確定し、原稿依頼・執筆スタートです。今月号から「医療相談」は編集委員がお答えすることにしました。

50音順ということで135号は、MSが大橋先生、NMOSD越智先生、MOGAD中島先生です。近藤先生は「寄稿」をお引き受けいただいているので飛ばしています。

私も今週から「特集」の原稿を書き始める予定です!

今週の予定

今週は特集の原稿の他、みんなのストーリーズの取材と白書のミーティングが入っていて、そして5日(水)の夜19:30からは近藤先生とライブ配信を予定しています。
MS、NMOSD、MOGAD医療セミナー(性機能障害)

あとはスキマ時間に動画編集を進めています。

Xのスペースは今週はいつもの金曜日です。YouTube配信するようになってから、スマホをPCのそばに置いておかないといけないので、私は開催中の移動が難しくなりました。

というわけで開催中に猫のリカちゃんがトイレ(大)すると、私の音声が遠のいていると思います。リカちゃんは事故か何かで右腕が完全麻痺していてトイレを上手に隠せないことが多く、それをそばで手伝っているんです。その場合は数秒お待ちください。

という感じで今週もいろいろよろしくお願いいたします!

運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」