2024年10月29日発行
▶「バナナチップスPlus133号見どころ(ブログ)」
▶「バナナチップスPlusオンライン」
▶「お申込み」
特 集
「対症療法」
よく見られる症状・障害への対応策
近藤誉之 先生(関西医科大学総合医療センター脳神経内科)
医療相談
- 運動と疲労のバランス(MS)
- ずっと副作用におびえたくない(NMOSD)
- 再発をどのように判断するか(MOGAD)
多発性硬化症ニュース
- MSを予測する自己抗体のサイン
- 併存疾患はMSに影響を与えるか
- フェネブルチニブの第2相臨床試験結果
- コロナワクチン接種とMSの再発
視神経脊髄炎ニュース
- 予後を予測する因子
- 他の自己免疫疾患を合併する割合
- 高齢発症のNMOSDに対する免疫抑制療法
- 発症後の経済状況に関する調査
MOG抗体関連疾患ニュース
- プレドニゾロンの服用量・期間と再発
- 早期の急性期治療と予後の改善
おくすりのこと
「臨床試験」
連載:主治医との付き合い方
9. 「シェアード・ディシジョン・メイキング」
医師寄稿
「症状によってMOG抗体検査方法を考える」
松本勇貴 先生(東北大学医学部脳神経内科)
日常生活のおはなし
「日光とビタミンD」
「皮膚科の先生に聞きました」
上出良一 先生(ひふのクリニック人形町)
みんなのストーリーズ(体験談)
MS「今を見つめてできることを」
NMOSD「せっかくの人生、楽しい気持ちで」
MOGAD「楽しく生きてなんぼ」
ドクター・インタビュー
「ご自身のために知識を付けてほしい」
高橋和也 先生(国立病院機構医王病院 脳神経内科)
その他
- マクドナルドの診断基準・改訂案発表
- ひみつさんレシピ
- 7〜9月の3カ月報告