多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS)と視神経脊髄炎(Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders; NMOSD)の情報を提供しています。
独立性を強く守るため製薬企業からは寄附をいただいていません。
トップページ > スタッフのブログ
こんにちは。Madamyです。今日はZoomで神経センターの岡本先生にご挨拶できました。
昨年の東京フォーラムでお会いして以来でした。フォーラムではOCHの治験のチラシ配りなどを一緒にさせていただきました。
治験について詳しくはお話できませんでしたが、今日のお話が出来上がりましたら、ゆっくり見たいと思います。
いつも美しく、そしてスラッとした長い髪、素敵でした。
2020.7.24
こんにちは。中田です。
次のYouTubeの準備してます。中島先生から「NMOSDの新薬」のご講義が届きました。ものすごくわかりやすくご解説くださって感動!!
NMOSDの新薬が次々と出てくるけれど、どの薬がどの部分に作用するかをお話しくださってます。B細胞の働きなども勉強になります。これアクセス数伸びそう。
加えて速攻でご挨拶の収録部分もお送りくださいました。残すは私の挨拶部分だけ。。。明日します。
そしてNCNP岡本先生から「OCHの医師主導治験」のご講義が届きました。国立精神・神経医療研究センターでおこなわれている治験について、コンパクトにお話くださってます。
岡本先生のご挨拶部分は明日、Zoomで収録です。そして私の挨拶を収録したら素材完成。
来週は新野先生によるMSの再発予防のご講義も収録予定です☆
→YouTube公式チャンネル(外部リンク)
ここのところ私は毎日のようにMacBookを注文しているようです。
これ詐欺メールだから注意してくださいね。
2020.7.23
こんにちは。中田です。ご無沙汰です!
特に忙しいわけでもなく、バナチ原稿中にできなかった雑用を片付けております。
そうそう、先月出演させていただいた医師向けのインターネット番組「MEDICAL NEWS LINE」の動画が届きました。TOKYO MXでも放送していただいたそうです。
MSの啓蒙をさせていただいて感謝です!
転載禁止なので動画はお見せできませんが、講演会など限られた空間では紹介しても良いとのことです。
その講演会ができないのですが・・・。
先ほどバナチ116号の目次を掲載しました。
→「情報誌バナナチップス」へ
特集「MSの進行」はまとめるのが難しかったです! でも書きながら頭の中が整理できたかなとも思います。
同じく医療相談「エクリズマブはどんな人に使う?(NMOSD)」も難しかったです。エクリズマブに限らず、この後に出てくるNMOSDの新薬全般にいえる内容です。こちらも頭の中がだいぶ整理できました。
そして「研究最前線」を始めました。第1回は東北大の髙井先生にMOG-EMの病理の話を書いていただきました。ご研究の内容を惜しみなく書いていただいて感激しています!
久々のドクターインタビューは越智先生と水野先生。
ムシと花の物語では、このご時世にぴったりな詩が登場です。
キャビTのお写真が届いてます。ご協力ありがとうございます!!
→「キャビT着て写真撮ろう!」へ
まんねん堂のお菓子♪
「#コロナで困りました。夏のお菓子に賞味の近いお菓子、箱買いしてください」
とのことです。→まんねん堂フェイスブック
ここのお菓子大好き。^^
2020.7.21
こんにちは。中田です。バナナチップス116号完成です!
今回は個人的な事情により途中で制作を中断してしまいましたが、先生方やメール担当の牧野さんの助けで無事に予定通り入稿できました。
今月は4連休を挟んでるので納品まで少し時間がかかります。発送日は30日(木)を予定しています。
ハガキをご寄付いただきました!!!
たくさんありがとうございます!!!
2020.7.16
こんにちは。中田です。バナナチップス116号は「特集」の校正が終わりました。明日いっぱいまで続けて金曜日には入稿できそうです。
ちょっと間が空いてしまったYouTube。横山先生による「NMOSDのあらまし」の配信を始めました。
→「NMOSDのあらまし(YouTube)」へ
先生にはZoomで一気にお話いただいて、その後私が「何分何秒から何分何秒までをカット」「スライドのここの部分を削除」など細かく検討しました。
ほんと細かくて、ほんの数秒だけカット、などもたくさんありました。その指示を元に編集作業をしてくれたのはカエルくんです。^^
さて、GatetoFelicidadさんから「ナツノマスク」をご寄付いただきました。とっても素敵。ありがとうございます!!
ご注文はコチラです。→「柄マスク」へ
あと少しバナチがんばります!
2020.7.15
こんにちは。中田です。今日もバナナチップス116号です。
昨日インタビューさせていただいた越智先生の原稿を書いて先生にチェックをお願いして、4つのニュースの詳細を調べて追記しました。
ほぼ完成。
入稿は来週。来週は自分の診察があったり家族の用事があったりするんですが、十分に校正の時間が取れると思います。
ところで日本神経免疫学会のホームページに、MS国際連合から出された声明の日本語訳が掲載されています。
→日本神経免疫学会「新型コロナウイルス感染症に関する多発性硬化症患者さんへの助言」
こうしてすぐに和訳してくださって感謝です!
2020.7.11
こんにちはMadamyです。今日もZoomに参加しました。代表が今度は越智先生にインタビューするというのでお邪魔しました。
久しぶりだったのでカサブランカをプレゼントです♪
ありがとうございました。
2020.7.10
こんにちは。中田です。ずっとバナチ116号を続けてます。何をどこまで終わらせたかわからなくなってきましたが、残すところ、先日タイトルだけご紹介した4つのニュースと、ムシと花の物語、ドクターインタビューだけになりました。
ニュースについて編集委員の先生から「もう少し詳細がわかるといい」といったご意見があって、もう少しの詳細を掲載しようと思います。
先ほどできあがった表紙をご紹介☆
今日は夕方から愛媛大学の越智先生とZoomです。「ドクターインタビュー」の取材です。
2020.7.10
こんにちは。Madamyです。夕方、Zoomに参加しました。代表が岩手の水野先生へバナナチップスのためのインタビューするというので、少しおじゃましました。
若い前田先生がご一緒でした。これからも岩手の会などに関わってくださるそうです。
筋電図の技師さんの高橋先生も入室されました。こちらも若い先生でご挨拶できました。
なんだかわんこ蕎麦が食べたくなりました。
ありがとうございました♪
2020.7.8
こんにちは。中田です。バナナチップス116号の制作を続けてます。
次の4つのニュースの編集が終わりました。
・多発性硬化症の治療に向けたエボブルチニブ(BTK阻害剤)の臨床試験
・リツキシマブによるMS治療 ~イタリア・スイスにおける多施設研究~
・NMOSDに対するリツキシマブ治療の有効性と安全性
・抗MOG抗体関連疾患の治療薬として期待されるリツキシマブ
ニュースのコーナーは、こちらが用意した文献を同志社大学生命医科学部の池川先生と大学院生が要約してくださって、それを編集して掲載しています。
無償でご協力くださっていて、とっても助かっています。ありがとうございます!!
そして、YouTube「視神経脊髄炎のあらまし」の冒頭と最後の挨拶部分の収録を終えました。講師は順天堂の横山先生。順天堂だからキャビTは紫にしてみました。笑
今日は夕方から岩手医大の水野先生とZoomです。次号バナナチップス「ドクターインタビュー」の取材です☆
お隣のおじさんが、私に買ってきてくれたコージーコーナーのケーキ。
私のためにこの小さい箱を大事に持って・・・と思うと胸がいっぱいになる。
2020.7.8
Copyright (C) MS Cabin All Rights reserved.